日本酒
白壁蔵について
本当に旨くてよい酒とは何か。
酒造りの初心に戻り、それを具現化するため、わたしたちはまず、蔵づくりから始めました。
「白壁蔵」は、伝統的な手造りの原理を再現した新しい設備での酒造りと、それとは対照的にほとんどを人の手で行う酒造り、それら両方を併せもつ蔵です。
伝統の生酛造りによる「生酛純米」や新たな価値を提案するスパークリング日本酒「澪」など、伝統と革新の酒づくりを行っています。
ラインアップ


松竹梅白壁蔵「澪」スパークリング日本酒
米と米麹からうまれた新感覚のスパークリング日本酒。低アルコールで飲みやすく、料理との相性も抜群。フルーツを思わせる風味、やさしい甘み、爽やかな発泡感は、大切な人たちとの少しだけ贅沢な時間を彩るのにぴったりです。
フルーティ/やさしい甘み/発泡感
日本酒度:-70 / 酸度:4.0 / アルコール分:5%
■飲みごろ温度:よく冷やして5℃
■容量:750ml、300ml、150ml


松竹梅「白壁蔵」〈純米大吟醸〉
酒造好適米の中でも最高峰とされる兵庫県産「山田錦」を全量使用。精米歩合45%まで磨き上げ、灘の名水「宮水」で仕込みました。バナナを思わせるふくらみのある吟醸香と、ひとくち毎に広がる米の風味豊かな味わいが特長です。
フルーティ/米の旨み/凝縮感
日本酒度:±0 / 酸度:1.5 / アルコール分:15度以上16度未満
■飲みごろ温度:冷やして10℃前後
■容量:640ml、300ml
※300ml は海外専用商品


松竹梅「白壁蔵」〈生酛純米〉
酒造好適米「五百万石」を全量使用した、清酒の伝統製法「生酛造り」による純米酒。米の旨みをしっかり引き出した、複雑味や凝縮感がありながら、口当たりまろやかで、やわらかい味わいが特長です。
まろやか/米の旨み/凝縮感
日本酒度:+2.0 / 酸度:1.2 / アルコール分:15度以上16度未満
■飲みごろ温度:冷やして10℃前後
■容量:1.8L、640ml、300ml
※300mlは海外専用商品

松竹梅「白壁蔵」生酛純米無濾過氷室貯蔵 2017
生酛純米無濾過を2017年から低温でゆっくり時間をかけて熟成させることで、無濾過純米の複雑な風味がまろやかに調和しています。
冷酒では白桃や黄色いりんご、常温では赤肉メロン、完熟バナナや花の心地よいアロマが感じられます。
まろやか/味わいのハーモニー/ボディ感
日本酒度:+3.0 / 酸度:1.3 / アルコール分:16度以上17度未満
■飲みごろ温度:冷やして10℃前後
■容量:640ml
※海外専用商品。数量限定につき、なくなり次第終売。


松竹梅「白壁蔵」〈大吟醸〉無濾過原酒
酒造好適米「五百万石」を全量使用。精米歩合50%まで磨き上げ、じっくり醸した大吟醸。りんごを思わせるフレッシュな吟醸香と無濾過原酒ならではのまろやかで厚みのある味わいが特長です。
フルーティ/まろやか/ボディ感
日本酒度:+1 / 酸度:1.3 / アルコール分:17度以上18度未満
■飲みごろ温度:冷やして10℃前後
■容量:640ml


L’ATELIER DU SAKÉ –DAÏGINJO–
りんごを思わせるフレッシュな吟醸香と無濾過原酒ならではの厚みのある味わいが特長です。欧州の人々に「日本酒の魅力やおいしさを発見し、日常酒の一つとして、もっと日本酒に親しんでいただきたい」と言う思いから開発しました。カクテルベースとしてもお楽しみいただけます。
フルーティ/まろやか/ボディ感
日本酒度:+1 / 酸度:1.3 / アルコール分:17度以上18度未満
■飲みごろ温度:冷やして10℃前後
■容量:500ml
※「FOODEX」との共同開発商品
※海外専用商品
よろこびの清酒 松竹梅
松竹梅は「歳寒の三友」
厳寒にもその緑を失わない松、しなやかに伸びる竹、そして百花にさきがけて花咲き薫る梅。松・竹・梅は「歳寒の三友」と呼ばれ、古代から「めでたきもの」のしるしとされてきました。松・竹・梅は、古くから文芸や文化のみならず、一般庶民の間にもひろく浸透してきました。
その名を冠した清酒「松竹梅」は、書道家、日比野五鳳氏の「松竹梅」の文字とともに、「よろこびの清酒」として長年親しまれています。
ラインアップ


松竹梅「京都伏水仕立て」〈純米〉
京都伏見の名水「伏水」で仕込み、まろやかな風味と、純米ならではのふくらみのある米の旨みが感じられる味わいが特長です。仕込みから詰口まで一貫して、酒どころ京都伏見で行った生一本です。
まろやか/やわらかい/米の旨み
日本酒度:+2 / 酸度:1.3 / アルコール分:13.0度以上14.0度未満
■飲みごろ温度:冷でも燗でもお楽しみいただけます
■容量:1.8L、720ml、300ml
※海外専用商品


松竹梅「 か お り 」
独自酵母により、今までにないフルーティな香りを生み出した生貯蔵酒。爽やかな果実感と、すっきりとした清廉な口当り、しぼりたてのような旨みが特長です。和食に限らず洋食との相性も抜群です。
フルーティ/フレッシュ/すっきり
日本酒度:±0 / 酸度:1.0 / アルコール分:14度以上15度未満
■飲みごろ温度:冷やして10℃前後
■容量:180ml
※海外専用商品

松竹梅「瑞音」
メロンや洋梨のようなフルーティーな香りと、爽やかな甘みが特徴の日本酒です。独自の技術により、吟醸酒並みの香り高さ・米由来の甘み・ボリューム感のあるバランスのよい味わいに仕上げました。
炭酸水で割るなど新しい飲み方もお楽しみいただけます。
フルーティ/爽やかな甘み/ボディ感
日本酒度:-17 / 酸度:1.8 / アルコール分:14度以上15度未満
■飲みごろ温度:よく冷やして5℃前後
■容量:720ml、300ml
※300mlは海外専用商品
※宝酒造 商品紹介ページ